最近では外国人が職場で働いている企業も多くある現代社会。
そんな現代社会が引き起こしたミステリー?
とある投稿者さんの会社にはAさんという中国人が勤めているんだとか。そのAさんがお茶をいれた時だけ会社のネットが繋がらなくなる事件が頻繁に起こるそうなのです。
その原因を追究すべく投稿者さんは徹底的に調査しました。
その甲斐あって見事原因を究明しました。なんとその原因は中国人の文化にあったんだとか・・
一体どういう事なんでしょう?
その調査報告をご覧ください!
最近あったトラブル
証言1「朝ネットが使えないことがある」
俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな?
証言2「有線だけダメ。無線はOK」
俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし
証言3「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」
俺(人依存かよ…どうせ間違いだろで、調査したら
— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 3, 2020
確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。
で、出勤してからの行動を見ると
・入室
・席でカバンを置く
・給湯室でお茶をつくる
・お茶をもって席に
・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始めるという現象が。
— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 3, 2020
そしてさらに調べるとなんと
「俺が紅茶をいれてあげた日はネットが不調になってない」
「昼間でもたまに不調になる」
ということとがわかり、結局「Aさんが自分で自分のためだけにお茶を入れるとダメ」
「紅茶をいれると大丈夫」という謎現象であることが分かった。
— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 3, 2020
彼はとても優しくて気を配る人なので、「自分一人だけお茶を飲んでるからダメなんでしょうか…」とか「じゃあ僕は毎日紅茶いれます」とか、言ってはいたが
(毎日紅茶入れてくれるなんてラッキーなのでそのままでいいかとも思ったんだが)
こんな摩訶不思議現象は許せるはずがない。— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 3, 2020
で、再度調査。
「水」が関連しているので無線関係かと思ったが、もともと障害は有線のみで、その系統は基幹まで全て有線。
単純にケーブル踏んでて断線しかけてるとかそういうこともなかった。
他人がAさんの席に座っても、お茶をいれても、問題なし。Aさんのカップや水筒を使っても問題なし。— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 4, 2020
お湯は電気ポットで沸かしているので電気系統かと思ったが、Aさん以外なら問題ないし、違う給湯室でお茶をいれても変わらない。
Aさんが身に着けてる何かかと思ったが、席についてなくてもお茶の入った水筒を席に置いたらダメ。
で、そこまで調べて気づいたんだけど
— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 4, 2020
彼は水筒を毎回机の端の決まった場所に置いてた。
あ、っておもって安物のスチールの机の裏をみたらハブが磁石でくっついてて。
まぁ種がわかってしまえば何のことはない、熱暴走だった。— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 4, 2020
「なんでそこに水筒おくの?」って訊いたら
「あ、そこはなんか暖かいんです。なので水筒はそこに置くようにしてます」— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 4, 2020
・断熱性の高い水筒ではなくプラスチックの水筒に熱湯を入れてた
・水筒が少しでも冷めないように、「なぜか暖かい机の端」に水筒をおいてた
・実は机の裏にハブがあり、熱が伝わって暖かかった
・熱湯を入れた水筒を置いたらその熱が逆に伝わってハブ暴走
・LANが落ちる— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 4, 2020
というトラブルだった。
中国人もベトナム人も、水は沸かしてからしかのまないので、透明なプラの水筒を使う人が多くて、そのせいもあったので実は国籍(というか文化)が原因だったのと
「冷めないように暖かい場所に置く」という「ちょっと頭いい」発想も原因だったのとで
ちょっと面白かった— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 4, 2020
今まで同じ席に座ってた日本人はいたけど、ステンレスの断熱性高い水筒を使うから問題にならなったし、
「机の隅が少し暖かい」という観察力と、それを利用しようという発想がなければトラブルが起きなかった。なのに「熱が向こうから伝わってくるならこっちからも伝わる」という発想がなかった。
— れい(もふもふ革命家) (@rei_software) November 4, 2020
よくぞそこまで追及されました!
Twitterでの反応は・・?
事実は小説よりも奇なりですね。
物凄く感心致しました。— 岡崎 有宏 @雲黒斎宮 鉄心 (@_death_xiii) November 4, 2020
何かミステリー小説に使えないかな笑
— 柘榴 (@1991057) November 4, 2020
え、何これ報告書ですか、とてもよくわかりやすいんですけど
とかく人とか国とかのせいにしやすいネットで
真逆のしかも問題解決のプロセスまで勉強させていただきありがとうございまーす…なんかスカッとした(*´▽`*)
— S.S.Upfield (@HIROTAN_No524) November 4, 2020
この書き初めを見て、既にハブの熱暴走を疑るワタシの経験値よ、、、
まずは止まる端末のルートをみれば解決は早いですね。。 過去コピー機の排気口の裏にいた奴が熱暴走してました。。— touko (@_touko) November 4, 2020
先入観に捉われず原因を突き止めたのは凄いと思います。
やっぱり突き止めた方が良いことは思考停止しちゃ駄目なんだな。— しゅらいばー (@RauSa3rqGOjyHGq) November 5, 2020
当たり前のようですが、国が違うとこうも何気ないふとした行動にも違いが出るものですね。
それにしてもここまで細かく追及して原因究明出来たことは素晴らしいと思います。
私ならきっと途中で投げ出してますね・・
おかげでいい勉強になりました!