歳をとるとどうしても記憶障害や認知症になってしまう人も少なくありません。
普段高齢の親と離れて暮らしていれば余計にちょっとの異変に違和感を感じることでしょう。
しかしこんな驚くべきケースも・・・
田舎で一人暮らしの高齢女性が、都会に住む息子に連れられ受診。
症状は、物盗られ妄想。
「小屋のものを盗まれる」と言うが、置いてあるのはガラクタばかり。泥棒なんかいないと言い聞かせても、本人は頑なに「盗まれた」と繰り返すという。
こういう時は、まず患者さんを信じてみる。続
— いちは (@BookloverMD) March 30, 2022
話を聞くと、妄想っぽさがない。この感覚の説明は難しいが、敢えて言えば「都合の良い決めつけ」がない。
例えば「いつ盗られたことに気づいたか」という質問には具体的に答えられるのに、「犯人の目星はあるか」という問いには「さっぱり分からない」と言う。続
— いちは (@BookloverMD) March 30, 2022
物盗られ妄想の人だと、これが逆になる。「いつ盗られたのかは分からないし、現場を見たわけでもないが、盗んだのはアイツだ」と、自分の感情にとって都合の良い決めつけをする。
彼女の場合、それが全くなかった。続
— いちは (@BookloverMD) March 30, 2022
認知症の検査では、年齢のわりにしっかりしたほうだった。とりあえず診断は保留。2週後の再診予約とした。
次の診察時、息子がやや興奮ぎみに語った。
「先生、どうやら本当に盗まれているみたいです!」
続
— いちは (@BookloverMD) March 30, 2022
近隣住民も被害に遭っており、納屋に置いていたものが頻繁に盗まれていたらしい。
家族に信じてもらえたことが良かったのか、よく眠れるようになったそうでめでたく終診。
もし初診の時点で物盗られ妄想だと判断して薬を処方していたら、彼女の残りの人生は大きく損なわれていたのではなかろうか。
— いちは (@BookloverMD) March 30, 2022
精神科医になりたてのころの話。
当時の自分には興味深いエピソードくらいの感覚だったが、いま振り返ってみると、右も左も分からないような若手のうちにこういうケースを経験できたことは、その後の自分にとって幸いだったと思う。
— いちは (@BookloverMD) March 30, 2022
Twitterでの反応は・・?
興味深いお話ありがとうございます。
今、うちの祖母は物盗られ妄想かもしれません。
去年から通帳と印鑑、カードがなくなったと騒いで長男夫婦を疑って険悪なムードになってました…歳なのでどこかに隠してわからなくなってしまったんだと思うんですが、なかなか大変でしたので今は私が管理してます。— ハッピーターン (@koiwabe2) March 31, 2022
これなんとも言えないんだよねぇ
本人「窓口で知り合いにお金を引き出されてるけど大事にしたくないから通帳の再発行と印鑑の変更をしたい」履歴:認知症で通帳は家族が管理、成年後見人登録を後日する方です
みたいな…
— 手取り15万円 (@T_M00N) April 1, 2022
あるある?ですね(笑)
某団体に追われてる、組織に狙われてるという訴えから追跡妄想?と思ったら、本当だったことがあります…— まど (@maddoka) April 1, 2022
我が家も似たような経験が。
犯人はヘルパーさんでした。
それでも「あの人は親切だし半日以上家にいてくれるしお菓子もくれるから、あの人でなきゃ嫌だ!」「電話(自宅)すればいつでも飛んで来る」と言って他のヘルパーさんを受けつけませんでした。— みみちゃん811 (@miminenko1) March 31, 2022
前に住んで他とこに
認知症の老人で窃盗クセのある人がすんでて色々盗まれました警察に相談したあとも物がなくなり
老人の後をつけていき、その家の人に事情を話すと
散歩に出かけては何かしらもってきてこまってて認知症らしく
ここにあなたの物があったらお返ししますと…— 戦闘員(でじぶー) (@dejiboo1) March 31, 2022
おかしいなと思ってもまずは信じるということが大切なのかもしれませんね。
似た経験をする人もたくさんいることでしょう。
その時にはこのエピソードを思い出したいですね。
【引用元】