人には見た目やぱっと見では分からない事情がある場合があるんですね。
とあるお母さんが経験した保育園でのエピソードが心に刺さります。
保育園に挨拶しても返事をしてくれないお母さんがいた。初めは私の声が小さいから?と気にしなかったけど、2回目も無視。でもなんかニヤニヤしてる。思い込みというのは魔物で、私のことが嫌いに違いないとか何笑ってるんのよとか、果てしなく広がる。で、もう挨拶しなくなった。ある日、
— Kei SUZUKI (@ke_i_suzuki) 2019年7月14日
クラスの懇親会があって、そのお母さんと娘さん(子供の同級生)も来てた。あ、あの人来てる、しかもこっち見てる、感じ悪いなと思った。娘さんが大声で騒いでいるのに、なんで注意しないんだろ?とも思いつつ、他のお母さんとの話に夢中になってた。そしたらそのお母さん、私に近づいてきて、
— Kei SUZUKI (@ke_i_suzuki) 2019年7月14日
ニヤニヤしていた、その真相が明らかに・・・
背後から肩をトントンして小さなノートを見せてきた。「いつもおしゃれですね。お話したいと思ってました」って書いてあった。その日はずっと筆談でいろんな話をした。彼女はお嬢さんがどんな声をしているのか知らない。自分のことが本当に恥ずかしくなった、そんなお話。24時だから寝なくては。
— Kei SUZUKI (@ke_i_suzuki) 2019年7月14日
Twitterでの反応は・・?
そんな事情だったんですね。
そのお母さん、勇気を出してノート差し出したんですね。これまでもいろんな誤解も苦労もたくさん飲み込んでこられたんだと思います。どうぞたくさんお話して心から交流を深められてください。
私も耳の聞こえない遠方のイラストレーターの友をいつも思っています。— しばまるฅ՞•ﻌ•՞ฅ (@shiba_ars) 2019年7月15日
ちょっと泣けちゃった(;-;)
誤解が解けて良かった。勇気がいっただろうな。
悪い人が誰も居なくて良かった。— yuchiko (@yuni510) 2019年7月15日
失礼します
小さい頃はそういう人をフォローしてって、周りが教えてくれるけど、大人になると周りじゃなくて自分で気付けるようにならなくてはいけないですね
改めて考えさせられました、ありがとうございます— 魅麗(みれい)@ミーユ (@hein004) 2019年7月15日
私の息子とお嫁さんは聾者です。もうすぐ初めての赤ちゃんが生まれます。周りの人たちの誤解を招くこともあるでしょうが、この方のように積極的に健聴者に話しかけていってほしい。耳が聞こえなくてもいい子育てをしてほしい。
— Merikenmama (@ktamamendo) 2019年7月16日
何だか泣けてしまう。自分の娘の声を知らない、ってどうにも切ないですね。
— Yukiko_leoleo (@yukiko_leoleo) 2019年7月15日
色々なことを考えるきっかけになるエピソードですね。
関わってみないと分からないことだらけですね。
コメントにもあったように大人になると自らで気づく力がとても重要なんだなと改めて考えさせられました。
【引用元】