勉強は早いうちから習慣化した方が良いと思っている人も少なくないことでしょう。
とある男性の小さい頃のエピソードが目から鱗です。
勉強がしたいと言っても小学生まで禁止と親から言われた男の子。
するとその結果・・・
うちの夫は幼少期から勉強に興味があって数の概念や文字を早く教えて欲しいとご両親にせがんだら「小学生になるまでダメ」とまさかの勉強を禁止され、小学生に上がるまで勉強に恋をして過ごしたらしい。そのおかげか小学生に上がってからは誰よりも勉強する子になり成績はいつも学年1位だったそうな。
— にくじる (@adhd11510717) March 2, 2023
という話もあるから2歳で二桁の足し算が出来なくても大丈夫だよと言いたい。むしろ夫の両親のやり方のような「勉強にプレミアム感を出す」事で勉強に恋をさせる戦略もある。
— にくじる (@adhd11510717) March 2, 2023
Twitterでの反応は・・?
チョロQ理論の勉強版は初めて聞いたかも。
参考にしたいけど、親である自分に胆力がたらない。— Zuuuuuka (@zu______ka) March 3, 2023
子どもの保育園は勉強をさせないでと言われています。文字の読み書きをさせるより、もっと大切なこと(自然とたくさんふれあう、先生の話を集中して最後まで聞くなど)があるから、それを思う存分体験できた子が学校で勉強に楽しんで取り組めると聞きました。息子を見ると、そうかもと思います。
— あんこ (@bellpupil) March 3, 2023
そんなことあるんだと思ったけど
よく考えたら自分も生まれた時から本が大好きで、いつのまにか文字が読めて保育園の年中の時にはもう名前の簡単な漢字も書けていたから
私も本に恋してたのかなと思ったり(´-`).。oO— ニーナ (@SH18loveSam) March 3, 2023
部外者ですが失礼します。
高2と小6ともに女子の親です。彼女らが文字に興味を持ち始めた時期に、いずれ文字社会に嫌でも入らなければならないのだから、無文字時代を存分に味わいなさい、急ぐ必要はない、と言ったことを思い出しました。空の色や風の香を言い当てる遊びをしたのは懐かしい思い出です— 曹洞宗花栄寺 (@DonpowU) March 3, 2023
似たような話ですが、島田紳助の娘達は紳助が仕事で家から居なくなると必死に勉強をしたらしい。
何故なら親父(紳助)が帰ってくると遊びに誘われて勉強させてもらえないから。
全ての子供に通用するとは言えないけど子供の性格を見極めた上でなら有効な教育なのかも知れませんね。
— (@PAN_PAAN_PAAA) March 3, 2023
全員に当てはまるわけではないかもしれませんが、この方法が効果的なお子さんもいるのでしょうね♪
面白いものです!!
【引用元】