最近では物騒な事件が多いです。
そんな時、事件や事故に巻き込まれやすいのが、子供や老人です。
こんな風潮に対して社会の対応も順応していて、特に子供に関しては親もかなり神経を使うことでしょう。
幼稚園や小学校低学年だと、まだまだ不安で心配な親御さんも多いと思います。
そんな中、とある幼稚園の対応があり得ないとTwitterで話題になっているので紹介したいと思います。
仕事をしていてお迎えが遅くなったママに対して、幼稚園の先生が言った一言・・
これマジであり得ません!
それ言っちゃダメでしょう・・?
この幼稚園の対応はあり得ない
身バレ覚悟、おかしいから言う先日の引き渡し訓練で、お迎えがラストになってしまったワーママ友人が担任に言われた言葉
『お母さん、仕事と子供どっちが大事なんですか』
それを子供の前で責め立てるのは絶対違う
子供が大切だからこそ、彼女は働いてるんだよ
— まるこ育児ブログ公式 (@maruco_blog) 2019年6月16日
更に・・
それを2週間以上たってから『今日まで言えなかった』と話してくれたママ友
どれほど傷ついたんだろう
うちの園の引き渡し訓練は抜き打ち式で、時間が不確定で連絡網が回ってくる
今年は昨年より二時間も早く呼び出しがあった
働いているお母さんもいるとわかってるのにこの仕組み変えられないの?
— まるこ育児ブログ公式 (@maruco_blog) 2019年6月16日
Twitterでの反応は・・?
有事の際に保護者への引渡しが必要なのも分かる。でも私が経験した東日本大震災の時にどれだけそれが出来た?行けなかった親御さんも多かったはず。保護者が必ず来れるわけじゃない。その時の先生の対応も訓練の内なはず。その先生、何かあった時は保護者のせいにでもするのでしょうか。
— ほんむーたん (@0bFcdhS1SFI2DiO) 2019年6月17日
FF外から失礼します。
私の母も私が幼稚園に入る前から働いており、いつも「愛はお金じゃ買えないけど、愛する人はお金がないと守れないんだよ。ママが働くのは娘を愛してるから」と言ってました。きっとそのママさんも同じだと思います。その二つは手段と目的であって同列に語れないですよね…— nauzelin (@nau_zelin) 2019年6月17日
引き渡し訓練はあくまで訓練。もし本当に災害が起きたら、両親が教員だったら誰も子どもを迎えにいけません。我が家は子どもたちにそう話しています。学校で待つんだよ、と。遅くなる親もいる、まさに実践的ですよね。それを責めるのは違うんじゃないかな。
— zaru_zaru (@ZaruYamazaru) 2019年6月17日
この担任、彼氏が忙しくて会えないとか少し遅刻しただけで「私と仕事どっちが大事なのよぉおぅ!」とか言ってそう
— にゃうしか (@QpfE8XUnOG488qE) 2019年6月18日
子供の前でこの発言はあり得ませんね・・
このお母さんが2週間以上たってのカミングアウト、よほどショックだったんでしょう。
そして、お子さんの精神面も影響がないのか気になります。
幼稚園のお母さんの仕事に対しての考え方、また引き渡し訓練のあり方についても考えさせるエピソードでした・・
【引用元】