
大変話題となっていた、こちらのニュースをご存知ですか?
都内在住の高校生が亀田製菓とブルボンに対して、プラスチックの過剰包装をやめるように呼び掛けている。オンラインで署名活動を行い、1万7000人から賛同を得た。高校生は7月28日に亀田製菓に、29日にブルボンに署名を提出する。
企画した高校生は7月28日に亀田製菓に、29日にブルボンに署名を提出し、意見交換を行う予定だ。
これに対して世間では様々な意見が飛び交っています。
頼む。ひとつずつ包装してくれ。年を取ると数日かけて食べるんだ。→ 亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」、高校生訴え https://t.co/GfjRXMWJQm
— 柳井政和@小説家、ゲーム開発者(Switch/Steam) (@ruten) July 17, 2020
Twitterでの反応は・・?
このお菓子の場合、下のトレーは過剰ですが個包装は絶対に必要だと思います。
1度に食べると食べ過ぎ、分けて食べると湿気て不味くなりますからね。
このご時世、複数人で分けるにしても個包装が無いと不潔です。— 熱再発中!!!!!!@AK75 (@AK1934rain) July 18, 2020
私もエコロジストですが、
過剰包装と言われるけれど、個別包装は有効な方法と思います。
食品の保存期間が延び、安全で、ロスが減ります。
結果的に自然に優しいことになります。
仮にリサイクルできなくても、個別包装の方が良いです。
高校生には、もっと、全体として見てほしいですね。— UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki) (@UFOprofessor) July 18, 2020
1日1個とか少しずつ食べる人にとっては個包装が良いですね。1日で大袋を食べ切る人には想像できないかも知れないけど。自分の主義に合わないものを滅ぼそうとするのは良くない。どっちも存在していい。
— 松永☆みんと (@matsunaga_upd) July 18, 2020
そうなんだよ。大人は全食いしないんだ。小分けにしてオトモダチに配ったりもするんだ。高校生よ、志は尊い。でも君たちにはまだ未知の文化がこの先には存在しているんだ…!
— ままっこ(@mammappii) July 18, 2020
自分で個包装を使わないお菓子メーカーを立ち上げます!
↑わかる御社の個包装が気に入らない。
↑わからない— Yosuke Nakajima (@Keity23814459) July 18, 2020
グリコ森永事件と言ってね、無差別にお菓子に青酸カリを混入させた事件があったんだ。しかも未解決。当時は防犯カメラなどもなく、わかりようもなかったんだよ。
小包装にする事で防げるようになったんだ。下のトレーも割れ防止のため。でもコレは、紙製にしてもいいかもね。
当時は怖かったよ〜!
— 恵っつぁん (@ritukonatuko) July 18, 2020
個別梱包されているのには理由があると訴える声もとても多いですね。
考え方は人それぞれですが、自分の思うことを行動に移し伝えるというのは素晴らしいですよね。
こんな風にいろいろな意見があるからこそきっとよりよい未来が作られていくのだと思いました。
【引用元】