理不尽なことがあり親が学校へ相談する事はあるでしょう。しかしその逆も然り。理不尽に学校が親からクレームが届くこともあるようで・・・
とある小学校の先生に届いた親からのクレームに唖然としてしまいます。
「お友達に貸したゲームが返ってこないので先生から…」,「自転車の乗り方が危険なので学校でちゃんと指導を…」,「お金の使い方が荒いのでお金の大切さを…」までは何とか耐えました。
「うちの子,箸の持ち方が変なんですけど,学校ではどのような指導をされているのですか?」で心が折れました。
箸の持ち方・・!?
Twitterでの反応は・・?
給食の時間は教員にとって休憩ではなく、給食指導という業務のはずです。
食べ残しをただ許さないだけという安易な指導が多用され、それが罪のない児童をただ苦しめるだけで偏食克服の成果を挙げてこなかったのに比べれば、箸の持ち方指導は遥かに業務にふさわしいと思いますが。— Wolkenbruch729 (@wolkenbruch729) July 31, 2020
酷いですね。でも「入学したら先生に直してもらおう」と考える保護者は多いです。
私は1年担任が多いので、入学後すぐの保護者会で、
給食は20〜25分で、子供も教師も"食べる時間"しかないこと。1日のうち2食は家なので食べるマナーは全てご家庭で。を必ず伝えます。
驚かれますが納得してもらえます!— momo (@koro_korokoron_) July 30, 2020
分かります私は「朝起きれず学校に歩いて行けないので、学校できちんと自分で起きて歩いて学校に行くと指導してください」と職員室で怒鳴られて白目むきました(笑)
— はるぐぅたら好きフルタイムワーママ (@haruuranai1) August 1, 2020
全部家庭で教える事です。
— はるちゃん(@_@)知らんけど……) (@LAP2zVu78o4LUXk) July 31, 2020
入学式の段階で親に対して
この学校ではここからここまでが教育の範囲ですって一覧作って渡すだわ
授業の進行の負担にならない範囲では相談に乗りますが
そこの範囲外は基本的の御家庭での指導範囲になりますのでよろしくお願いします
って言い切っちゃおう— しのののね (@renge03) July 31, 2020
これは腰が抜けてしまいますね。
箸の持ち方までを学校の教育に期待するというのはおかしいですよね。
子育ては家庭はもちろんのこと色々な人たちとの連携が重要なのではないかなと感じます。
【引用元】