自分では当たり前だと思っていたことが、実は当たり前じゃなかった時の衝撃はハンパないですよね。
ところで、皆さんは納豆のパックを開ける時ってどちらから開けていますか?
ミシン目の方から?、それとも接着部分から?
納豆パックの正しい開け方についてのツイートに多くの反響が寄せられています・・
「お前の常識はだれかの非常識。おのれの常識を疑え」と食べようとするたびに私をいましめてくる納豆のパッケージ(長年、接着してるほうから開けるものとばかり…) pic.twitter.com/Wn1MN6Vcwv
— 蛭田亜紗子 (@funeko_) 2018年2月1日
Twitterでの反応は・・?
このツイートのおかげで、ミシン目から開けるのだと初めて知りました。35年目の真実。
— 沙村 幸 (@yuki_yuki69) 2018年2月3日
花火の先っちょの紙はちぎってから点火...みたいなもんですね pic.twitter.com/eWwluKJByO
— びびすけと天使のばば(ΦωΦ)ず (@timicat3) 2018年2月6日
え・・・軽く衝撃
— hanumern (@hanumern) 2018年2月5日
はじめまして。
ワクワクして冷蔵庫の納豆を見てます
ミシン目じゃない方があけ口になってます。
メーカーにより違うんですね。 pic.twitter.com/fpz9ij0xC4— (ーΣー@)じぇりー (@Oafdlne0oPyxAaq) 2018年2月6日
即行で冷蔵庫に行き納豆パックを確認。(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワク 〈ミシン目から…〉ってなっていました。でも、私もこちら(接着してるほう)から開けてましたよ~。脇目もふらずバリバリっと。 pic.twitter.com/zOL4Cwwvzs
— ゆうゆう。 (@yuyu_kyoko) 2018年2月10日
メーカーによって違うという意見があり、各メーカーに問い合わせて聞いてみると・・
「おかめ納豆」でおなじみのタカノフーズに問い合わせたところ、「ミシン目ではない方から開けてもらっていますが、開け方はお客さまの自由です」と回答。試しにおかめ納豆を購入して確認したところ接着部分に矢印が付けられており、接着部分が開け口だと分かりやすいようになっていました。
続けて「金のつぶ」を販売するミツカンに問い合わせると「ミシン目ではない方に『あけ口』の表示を入れていますが、どちらを推奨するとは決めていません。お客さまが開けやすいほうから開けて頂ければと思います」と回答。タカノフーズとほぼ同様の見解となりました。
さらに「お城納豆」を販売する熊本県の丸美屋に聞いてみると「どちらからでも構わないが、ミシン目から開けることを推奨している」と回答がありました。もともとは接着部分から開ける形だったものの、フタを切り離す際に容器が破損するケースがあり、破損せず確実に開けられる方法としてミシン目を推奨することになったそうです。なお、ミシン目から開けるよう推奨したのは丸美屋が初ではなく、他にもそういったメーカーはあったと思うとしています。
なお蛭田さんにツイートした納豆がどこのメーカーだったか聞いてみたところ、北海道・オシキリ食品の「十勝納豆」と回答。やはり、複数のメーカーがミシン目から開けることを推奨しているようですが、基本的には「開けやすければどっちでもOK」が納豆メーカーの共通見解と言えそうです。
という事で、ちょっとした物議を醸し出したこの話題は「開けやすい方から開けていい」という事で一件落着と言ったところでしょうか・・^^;
【引用元】