これなぜだか分かりますか?小学生のテストで「飴を4人に3個づつ配ります。飴は全部で何個いるでしょう?」→「4×3=12」 この計算式は正解ではないらしい・・なんで?

突然だが、あなたは今、小学校のテストを受けたら100点を取る自信はあるだろうか。そう思ったのは、友人の子供(小学2年生)のプリントを見た時のこと──。

「あめを4人に3こずつくばります。あめはぜんぶで何こいりますか」さて、あなたはこの問題にどう答えるだろう? その答案では「4×3=12」で「12個」と回答していた。うんうんそうだよね。だが採点は△。
なんでこれ正解じゃないの?

 

 

 

 

 

【本当の正解】

中学の理科教師をしており高校の教員免許も所持している友人は、子供と算数の復習をしている時、「これが正解ではない理由」について説明できなかったという。そこで、連絡帳で先生に減点の理由を聞いたところ、回答は以下の通りだった。

 

 

「一つ分の数(かけられる数)を前に書き、いくつ分(かける数)を後ろに書くというやくそくで学習しています。問題では3こが一つ分の数になり、4人がいくつ分の数になるので、式としては3×4になります。よろしくお願いします」

 

これはつまり超簡単に整理すると、3個を4回配るため「3×4」の式がかけ算のルール的に正しいという内容かと思われる。問題の文章を数式で表すと「3333」であり、「444」ではないということだ。

 

でも、4人を1箇所に集めて、「分けろ」って4個ずつ3回置いたら「444」になるのでは……? 出題者は一体どう配ったんだ!? なぜ3個一気に渡していると断言できるんだ?

思わず混乱してしまった。

 

 

方程式を使うようになると、数字が右に行ったり左に行ったりかなり自由になるため、数学の考え方に慣れ親しんでいる人ほど難問となる「3×4」と「4×3」の違い。正解できない人は意外と多いのではないだろうか。

 

 

 

 

【引用元】

https://gunosy.com/

おすすめの記事