認知症の母親を殺した息子の真実に裁判官も耐えられず涙。そして裁判官が最後に告げた言葉が・・・

当時、ニュースなどでも注目が集まっていた事件。

認知症の母親の介護の末、生活苦に陥り母親と相談をし自殺を決意。

息子である片桐被告が母親を殺害後、自身も自殺を図ったが一命を取り留めた。

片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。

その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。

母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。

片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。

生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。

介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で

「もう生きられへん。此処で終わりやで。」

などと言うと、母は

「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」

と答えた。

片桐被告が「すまんな」と謝ると

母は「こっちに来い」と呼び片桐被告が母の額にくっつけると

母は「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。

 

 

この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。

母の首を絞めて殺し、 自分も包丁で首を切って自殺を図った。

冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。

肩を震わせ、 眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。

裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。

殺害時の2人のやりとりや

「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」

という供述も紹介。

目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。

裁判の中で片桐被告は

「私の手は母を殺めるための手だったのか」

と言葉を残した。

 

 

東尾裁判官は片桐被告に対し

「尊い命を奪ったと言う結果は取り返しのつかない重大だが、経緯や被害者の心情を思うと、社会で生活し 自力で更生するなかで冥福を祈らせる事が相当、被告人を懲役2年6ヵ月に処する…」

そして続いてこう言った・・・

「この裁判確定の日から3年間その刑の執行を猶予する」

殺人(承諾殺人)で異例の執行猶予つきの判決を言い渡たされた。

そして被害者(お母さん)の心情に対し

「被害者は被告人に感謝こそすれ、決して恨みなど抱いておらず 今後は幸せな人生を歩んでいける事を望んでいるであろうと推察される」

判決の後、片桐被告に裁判長が

「絶対に自分で自分をあやめる事のないように、お母さんのためにも幸せに生きてほしい」

と言われ、片桐被告は深々と頭を下げ

「ありがとうございました」

と言った。

片桐被告に言い渡した後に東尾裁判官はこう言葉を残した

「本件で裁かれるのは被告人だけではなく、介護保険や生活保護行政の在り方も問われている。 こうして事件に発展した以上はどう対応すべきだったかを 行政の関係者は考え直す余地がある。」

 

片桐被告の心情を考えるととても言葉にはなりません。

もう何年も前の事件ですが、今も同じように悩んでいる家庭はたくさんあるのではないでしょうか。

社会全体でどうしたらこのような悲しい事件が起きないのかを考えなければなりませんね。

 

 

【引用元】

http://kokorodo.net/e1538

おすすめの記事