
12月になり寒さも本格的になってきましたね。
今年はコロナの影響もあり換気などでより寒さ対策が重要になりそうですね。
小1の息子がいるママさんは、寒いと言う息子に膝掛けを持たせたところ学校で膝掛けは禁止と言われたそう・・
代わりにOKと言われたものに物議が醸されています。
息子が「教室が寒い」と言うので膝掛けを持たせたところ、先生に「膝掛けは禁止です。ランドセルにしまいなさい」と言われて使わせてもらえなかったらしい。膝掛けのなにがダメなの?脱いだ上着を膝掛け代わりにするのはOKと言われ、息子は毎日上着を2枚持っていく(1枚は膝掛け用)。意味わからん。
— きのこ (@yukomt) November 23, 2020
たくさんのコメントをいただきありがとうございます。わたしとしては担任の先生を責めるつもりはなく、先生の意図も聞いた上でこちらから対策を提案できるように、一度話をするつもりです。「膝掛け禁止」と言われて「じゃあ明日から上着を2枚持っていく!」と思い付いた小1息子の機転は結構好きです。
— きのこ (@yukomt) November 26, 2020
Twitterでの反応は・・?
杓子定規、ずーーっと昔から変わりませんね。規則だから皆に示しがつかないから...こんな調子で日本の学校は金太郎飴みたいな生徒を大量生産し続けてきました。私は規格外の不良品扱い
— 紙袋で脱プラ! (@paperbaggger) November 25, 2020
理由を教えて欲しいですね。
子供たちの中学校は、赤系のストライプが入ったチェックマフラーがダメでした
赤系が華美なんですって1ミリ位の線でしたけど。— ゆめ@低浮上 (@youme7317) November 25, 2020
長いマフラーはいいけど,ネックウォーマーは禁止と言われたことが。
チャリ通だったから,長いほうが危険だと思うんですけどね。
— くろもあくりえいと (@kuromoa) November 23, 2020
本校は肩からマントみたいにしたり、布団みたいにかぶって寝たり、、でダメなようですが、
今年はコロナで換気しろとなり寒いので、再度検討を。と今年検討事項にいれてもらいました。
きちんと指導できれば膝掛けもいいのに、、、しかしそれすらも難しくなりつつあるのが現状です。— 育休ママ (@MD1DN0ByfZWOfDz) November 25, 2020
こちら塾の講師ですが、つい先日授業始めるぞと言ったら膝掛けをしまう生徒がおりました。
寒いならなんでしまうの?と聞くと、授業だから、と。
私の中では「?」となり、結局また膝掛けを出してかけさせたんですが、あれも学校の教育方針なんですかね。理由まで聞ける子であればより良いんですが…。— ぱーしー (@protactinium1) November 24, 2020
学校は時々理解し難いルールが設けられていることがありますよね。
色々な角度から判断しなければならない為、難しいこともあるのかもしれませんが臨機応変に対応してもらえたらいいなと思います。
【引用元】