『死ね』という言葉の重みがまだまだ理解できない小さな子供たち。
深い意味がなく使うことはよくありますが、大人としてはそれはいけないことだと伝えなければなりません。
幼稚園で覚えておきたこの言葉を母親に使った娘。
これを聞いた母親はこんな行動にでたのです・・・
幼稚園で「死ね」って言葉が流行ってるみたいで娘もふざけて家で使っていてその度に注意と言霊の話をしていたんだけど、ある日の朝、私が身支度をしていたら娘が「髪の毛結んで」と言ってきて「ちょっと待っててね」って言ったら「今結んで〜!」と駄々こね。「今お母さん支度してる!待ってて!」
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
って、朝のバタつきからくる苛立ちもあり強く言ってしまったら「お母さん死ね」って言ってきたんですよ。初めて。なので「わかりました、お母さん死んできます」って言って部屋着&すっぴんのまま家を出たんです。そしたら娘が泣いて「死んじゃ嫌だ」って駆け寄ってきて。
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
「いいえ、死ねと言われたので死んできます」と言いマンションの階段を降りエントランスまで行った。その間、娘はずっと泣きながら私の足にひっつきごめんなさいを連呼。周りから見れば虐待にうつるかもしれないし、このツイを読んでる人はやりすぎでは?と思うかもしれない。
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
まだ「死ね」という言葉も「死ぬ」という実態もわからない5歳児。私も子どもの頃はふざけて友だちと「死ねよ」って言い合ってた。いつからか自分はその言葉は言ってはいけないと気付いたけど中には大人になっても使う人はいるし、「死ね」以外にも人を傷つける言葉はたくさんある。娘には言葉の
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
重要性を伝えたかった。発する言葉で相手を苦しめることも喜ばすことも出来るって。で、話を元に戻すと無様な格好をした私と泣き喚く娘は家に戻り再度、注意と言霊の話をした。この出来事が1ヶ月ちょっと前。それ以降、娘は「死ね」という言葉を一切使わなくなって、このまま
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
その言葉は使わないでほしいけどまだ5歳。この先のことは分からない。けど、何歳になっても「今はしっかり向き合わなきゃ」っていう時がくるんだろうな。その瞬間を見逃さず、その瞬間がきたら向き合える体力を蓄えておこう(今回めっちゃ疲れた)
〜fin〜
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
Twitterでの反応は・・?
通りすがりで失礼します。
保育士をしている2児の母です。子どもは聞いた言葉をすぐに吸収し意味もなく使いたがりますよね。うちのクラスでも時々「えっ」と思うような言葉を使う児がいます。そんな時、「ねー、その言葉ってどういう意味なの?」と聞くと大抵「分かんない」。続— ☆sa☆chi☆ (@yukiho_ho) August 13, 2022
続→ただ私が笑顔ではなく真剣な顔して聞いているので、4歳児でも「あ、駄目な言葉だ」と言うことは気づくみたいなので、そこからそれは人を傷付けたり、嫌な思いをさせる言葉だと言うことを説明しています。保育士としてはしませんがら私も自分の子どもに言われたら同じように対応すると思います!
— ☆sa☆chi☆ (@yukiho_ho) August 13, 2022
教育者や世の中の偉い人がなんと言おうとやっぱりこういう事を教えるのは毎日育てている人が一番言わなきゃいけないですね。様々な生き方のある現代ですがそれは揺るぎない大切なことだと思っています。5歳に言霊、いい人に育ててもらえてお子さんは幸せですよ、きっと
— 甘くない微糖の時々ツイート (@gogochance) August 13, 2022
昔の子育て思い出して震えました…
本当に言葉、行動一つにどうすれば伝わるか子供の性格によって変えねばならないし、決して流してはいけない事には本気で向き合ってる母は強い。
お疲れ様です!— しょうろんぽぉーぅ (@poumaru13) August 13, 2022
子供に伝えるというのは簡単なことではありません。
擬似体験のような体験をすることで娘さんはとても考えさせられたことでしょう。
お母さんの行動に称賛の声が集まっていました。
【引用元】